安全マネジメント

Plan/計画

<輸送の安全に関する基本方針>
  • 常に輸送の安全を第一に考える
  • 常に関係法令や諸規則をきちんと守る
  • 全社員の意見を活用し安全の確保に努める
  • 常にお客様の立場になって接する
  • 常に誠実な心と謙虚な心を持つ
<目標>

輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

【2024年度 目標の達成状況】
<事故に関する統計>
重大事故件数
目標0件 結果0件でした。創業以来継続中
人身有責事故発生件数
目標0件 結果0件でした。創業以来継続中
厳正な点呼による飲酒・酒気帯び運転の撲滅 目標0件絶対件数として。結果0件でした。創業以来継続中
健康起因による事故件数
目標0件 結果0件でした。創業以来継続中
【2025年度 目標】
<事故に関する統計>
重大事故件数
目標0件
人身有責事故発生件数
目標0件
厳正な点呼による飲酒・酒気帯び運転の撲滅 目標0件絶対件数
健康起因による事故件数
目標0件 
車庫内事故件数
目標0件 
軽微な自損事故件数
目標0件 
 
<サービスに関する統計目標>
降車後の車内忘れ物  目標0件
乗務時の忘れ物    目標0件
お客様からのクレーム件数 目標0件

DO/行動

  • 文章の配布、掲示による安全意識の高揚を図る。
  • 輸送の安全に関する教育及び研修を適確に実施する。
  • ドライブレコーダーによるヒヤリ・ハット体験の共有化。

CHECK/点検

輸送の安全費用支出及び投資を積極的に実施
2010年
平成22年9月
全車両にデジタルタコグラフ装着完了
2011年
平成23年3月
アルコールチェッカー導入
2016年
平成28年3月
大型3台・中型1台・小型1台に前方及び車内にドライブレコーダー装着完了
2016年
平成28年4月
全車両にドライブレコーダー装着完了
2017年
平成29年
衝突被害軽減ブレーキシステム・車線逸脱警報、車両ふらつき警報、車両安定制御システム等安全装置付、大型2台・中型1台新車導入
2017年
平成29年
動画録画型アルコールチェッカー導入
2018年
平成30年
衝突被害軽減ブレーキシステム・車線逸脱警報、車両ふらつき警報、車両安定制御システム等安全装置付、大型1台導入
2020年
令和2年
車内wi-fi装備
2020年
令和2年12月
ハイエース12名乗導入
2024年
令和6年5月
車両搭載無線の更新
<2025年度運転者安全教育>
4月 自動車・歩行者の交通事故防止について
新就学児童の交通事故防止について
高齢者・車いす使用者の介助方法について
5月 行楽期の交通事故防止について
遺失物の取り扱いについて
交通事故発生後の対応処置方法について
6月 運送約款について
健康管理について(健康診断1回目)
7月 観光・行楽に伴う交通事故防止について
非番・休日の過ごし方について
警察署や消防署による指導及び救急救命講習
8月 礼儀正しい接客について
車両故障時の措置について
9月 秋の行楽に伴う交通事故防止について
10月 秋の繁忙期に伴う安全性について
11月 秋の繁忙期に伴う安全性について
薄暮時の交通事故防止について
タイヤチェーンの取扱い方について
12月 路面凍結によるスリップ事故防止について
非常用信号用具の取扱いについて
運送の引き受け・継続に関して
過労防止運転について
健康管理について(健康診断2回目)
年末年始に向けての車両の集中点検
1月 路面凍結によるスリップ事故防止について
異常気象時の運転方法について
苦情の種類と原因について
車両の集中点検
2月 路面凍結によるスリップ事故防止について
営業所・車庫内の整理整頓について
3月 メーター器の取扱いについて
会社の経営方針と理念について

ACT/改善

点検の結果を踏まえ、安全上の問題点があった場合には、輸送の安全に関する業務の改善を図っていきます。

PDF

安全マネジメント